白内障手術・遠近眼内レンズ(多焦点眼内レンズ)

白内障

白内障の症状

白内障は、加齢に伴い目の中のレンズ(水晶体)が濁ることにより、視力が低下する病気です。60代で70%、80代ではほぼ全員の方に白内障の症状がみられます。その他やや若年でおきる場合、糖尿病、アトピー性皮膚炎、薬(ステロイド)の副作用、ぶどう膜炎など、病気で生じる白内障もあります。水晶体の濁り方は人によって異なるため、症状も様々です。
主な症状としては「目のかすみ」ですが、他にも白内障の症状には、下記のような症状があります。白内障だけであれば通常目の痛みや充血はありません。

  • かすんで見える
  • まぶしい、明るいところで見えにくい
  • 眼鏡が合わなくなる、一時的に近くが見えやすくなる
  • ぼやけて二重・三重に見える

白内障の治療

白内障の治療日常生活に支障がない程度であれば、点眼薬を使用し、白内障の進行を遅らせる治療を行います。
点眼は水晶体が濁るスピードを遅くするもので、症状を改善したり視力を回復させることは出来ません。
白内障が進行すれば、眼鏡を合わせても視力が出にくくなります。仕事や運転に支障が出るほど視力が低下した、外がまぶしく感じて外出しづらいなど、日常生活に不自由を感じるようであれば、手術を行います。
手術を行う際には、他の病気の状況なども考慮し、手術の方法や時期など相談して決めます。

白内障の手術では、濁った水晶体を超音波で砕いて取り出す手術(超音波水晶体乳化吸引術)を行います。
以前は10mm ほどの切開が必要でしたが、最近ではわずかに2.5mm の切開で手術が可能です。
当院では目の手術での痛みの軽減のため、白目を切開する際には十分に麻酔を行い、丁寧な手術を行っております。手術は20 ~ 30 分程度で終了しますので、日帰りでの手術が可能です。

眼内レンズ

白内障手術後の見え方を左右する眼内レンズ

1単焦点眼内レンズ(保険適用)

60歳以上の方は、ほぼ全員老眼になっており、遠近を自在にピントを合わせることが出来ません。単焦点眼内レンズも遠方に合わせれば手元が見えにくく、近方に合わせれば遠方が見えにくくなります。単焦点眼内レンズでも白内障以外の病気が無く、乱視が少ない場合は、左右のピントを合わせる位置を調整する事でメガネ無しでもある程度遠くから近くまで幅広く見やすく出来ます。
乱視が大きい場合は、メガネ無しの視力(裸眼視力)が不良になります。乱視があるとそれだけで見えにくくなるため、乱視矯正用の眼内レンズ(トーリック眼内レンズ)や角膜輪部切開(乱視矯正の手術)を行う事が出来ます。しかしより清明に見るためには遠方又は近方又は両方のメガネが必要です。
トーリック眼内レンズも角膜輪部切開も保険適用です。

2単焦点眼内レンズと多焦点眼内レンズの中間に位置するような眼内レンズ(保険適用)

この眼内レンズは遠方にピントを合わせた場合でも少し焦点の合う範囲を広げる構造になっており、50~70cmの所ぐらいは見えるようになります。小さな字を見るときは老眼鏡が必要となります。
単焦点眼内レンズと同じ保険適用で、コントラスト感度(暗いところで見えにくくなる)の低下も少なく、ハローグレアーも少ないレンズです。
レンティス®、アイハンス®の2種類があり、レンティスは50cmぐらい、アイハンスは70cmぐらいまでやや近方にも焦点が合いますので単焦点より広い範囲が見えるようになるメリットがあります。

レンティス

アイハンス

3多焦点眼内レンズ(遠近両用の眼内レンズ)(選定療養)

多焦点眼内レンズは2007年厚生労働省の認可を受けています。遠くも近くも見える眼内レンズでメガネ無しで生活できる可能性が高まるレンズです。
多焦点眼内レンズを使用する白内障手術は令和2年4月1日より厚生労働省が定める選定療養の対象となりました。当院では令和2年8月1日より選定医療への移行を行っております。
国内で承認された多焦点眼内レンズを使用する白内障手術に係る費用の自己負担額が軽減されるようになりました。
選定療養の場合、多焦点眼内レンズに係る費用は自己負担ですが、それ以外の通常の診療については健康保険から給付を受けることが可能です。

多焦点眼内レンズと単焦点眼内レンズの比較(遠近両用眼内レンズ)
多焦点眼内レンズ(選定医療) 単焦点眼内レンズ(保険適用)
長所 眼鏡なしで遠くも近くもある程度みえる。 焦点のあった距離では、鮮明にみえる。
短所 やや見え方が不鮮明に感じることがある。夜間のライトがにじんでみえることがある。 近方にピントが合ってる人には遠方の眼鏡が 必要で、遠方にピントが合ってる方は 近方の眼鏡が必要です。または、遠方も近方も眼鏡が必要な場合があります。
向いている方 見え方の質がやや劣ってもなるべく眼鏡をはめたくない方。仕事や趣味、ライフスタイル上、眼鏡なしで見たい方。 眼鏡をかけても、より鮮明に見えることを望む方。
費用 レンズは健康保険適用外(手術や検査等は保険適用)
片眼 2焦点 17万~21万円 / 3焦点 28万~32万円
両目 2焦点 34万~42万円 / 3焦点 56万~64万円
※手術費用に幅が生じるのは多焦点眼内レンズの種類により価格が違うことや、健康保険が1割、2割、3割の方で手術料の部分の費用が異なるためです。※料金は税込みです。
健康保険適用(安価)

多焦点レンズの見え方
遠くの建物も近くの看板も見える

単焦点レンズの見え方
遠くの建物は良く見えるが近くの看板はぼやけて見づらい

遠近両用眼内レンズ(多焦点眼内レンズ)について

白内障手術では、水晶体の中の濁りを取り除き「眼内レンズ」と呼ばれる人工のレンズを入れます。現在多くの方に用いられているのが単焦点レンズです。
単焦点レンズでは遠くにピントを合わせると手元が見えず老眼鏡が必要となり、手元にピントを合わせると、遠く用のメガネが必要となります。
そこで、遠くも近くも少しでもメガネなしで見たいという要望に対応しているのが遠近両用眼内レンズ(多焦点眼内レンズ)です。
現在の60代~70代の方は活動的に趣味やお仕事をされている方が多く、多焦点眼内レンズを使えば白内障手術と同時に老眼に対応し、メガネなしで見える範囲を広げることが可能です。

多焦点眼内レンズに向いている職業・ライフスタイルの例

  • 点状表層角膜炎

    農作業、理・美容師、漁師、学校・音楽教師、料理人、接客業

  • コンタクトレンズ

    ゴルフ、温泉、旅行、スキューバダイビング

いずれも近方や遠方を頻回にみる必要がある。仕事上メガネがくもるなどの理由で仕事上メガネの使用が不快であるケースが多焦点眼内レンズに向いています。

多焦点眼内レンズの欠点

  • 単焦点眼内レンズと比べるとくっきり感が落ちると言われ、多焦点眼内レンズの見え方に慣れるまでに人によっては数か月かかる事もあります。
  • 乱視のある方では乱視矯正手術や乱視用の多焦点眼内レンズが必要になります。
  • 多焦点眼内レンズのグレア・ハロー現象と言い、夜間に光が反射したりにじんで見えたりします。半年ほどすると慣れる方が多い様です。

屈折型の多焦点眼内レンズ

回析型の多焦点眼内レンズは
夜光のにじみ方がやや少ないです

当院で使用している多焦点眼内レンズの種類

当院では、大きく屈折型と回析型の多焦点眼内レンズがあります。

屈折型レンズ

屈折型レンズは、中心から遠方用、近方用、遠方用、近方用と異なる屈折力の部分が同心円状に交互に並んでいる構造です。中心部に遠方用の領域があります。
利点としては回析型レンズに比べて光の損失が少なく遠方への配分が多いので遠方の視力が出やすく遠方のコントラストの感度の低下が少なくなります。欠点としては、通常近方への光の配分が少ないので近方視力は回析型に比べて落ちます。また、瞳孔のサイズに影響を受けやすいです。

回析型レンズ

回析型レンズは、同心円上に階段状の段差を持つ構造です。目に入ってきた光をレンズについた溝による回折現象を利用して遠方に焦点が合う光と近方に焦点が合う光に振り分けることで、遠方・近方の2箇所に焦点を合わせます。ほとんどの方が裸眼で新聞が読めます。回析型では、瞳孔径のサイズの影響がほとんどありません。夜間の光がにじむ現象(グレア・ハロー)の症状も屈折型に比べれば軽度です。欠点としては、コントラスト感度の低下があるため単焦点レンズに比べると遠方の見え方の鮮度に欠けます。

アポタイズ回析型

レンズの直径6mmの中心3.6mmのみが遠近の回析領域で、その周辺は遠用単焦点レンズとなっています。近方は見るときには瞳孔径が小さくなるため、中心部の遠近の回析領域において遠近のエネルギーバランスが等しくなり、ほとんどの方が読書用眼鏡を用いなくても近方にピントを合わせることができます。

乱視矯正用(Toric Alcon)

Activefocus

Activefocus Toric

3焦点眼内レンズ

PanOptixは遠方・中間・近方の3か所にピントを合わせることができる3焦点眼内レンズです。
従来のアポタイズ回析型レンズを更に発展させ、レンズ直径6㎜の中心部4.5㎜に3焦点回折領域を設定することで、近方(約40㎝)・中間(約60㎝)・遠方まで連続的で快適な見え方を実現し、実生活における眼鏡への依存度を低減させます。
またこれまでの2焦点眼内レンズに比べて、眼内レンズを通して眼内に入る光エネルギーをより多く網膜に到達させることができるため、鮮明で質の高い見え方を提供いたします。

手術費用について

一般的な単焦点眼内レンズを挿入する手術(健康保険適用)

片眼 両眼
老人医療 1割負担の方 15,000円程度 30,000円程度
2割負担の方 30,000円程度 60,000円程度
健康保険 3割負担の方 45,000円程度 90,000円程度

多焦点眼内レンズ(選定医療)

健康保険適用:手術前後の検査・手術の技術料、材料費
自費治療:多焦点眼内レンズ代―単焦点の眼内レンズ代
※高額な多焦点眼内レンズは自費となります

保険と自費を合わせたすべての手術費用(片眼)
1割 2割 3割
3焦点 約30万円 約30万円 約34万円
3焦点トーリック (乱視矯正用) 約34万円 約34万円 約38万円
2焦点 約19~21万円 約19~21万円 約19~24万円
2焦点トーリック(乱視矯正用) 約23万円 約23万円 約27万円

※手術費用に幅が生じるのは多焦点眼内レンズの種類により価格が違うことや、健康保険が1割、2割、3割の方で手術料の部分の費用が異なるためです。

白内障手術のスケジュール

  1. Step01手術の申し込み

    当院では日帰りでの白内障手術を行っています。手術は約1ヶ月待ちの状態です。
    白内障の進行が著しい場合や、運転免許の更新期限が迫っているなど、事情によりご相談いただければ、早めの対応をするようにしております。

  2. Step02術前の精密検査

    手術を申し込まれた方には、手術の2~3週間前までに手術に必要な眼科的な各種検査を受けて頂きます。眼内レンズの度数を決めるための検査、手術の方法や危険性についての丁寧な説明を行います。

  3. Step03手術前の点眼

    手術の3日前の朝から当日までは、感染防止のため(抗菌薬)の点眼(1日4回)を行って頂きます。術前検査の結果によって追加の点眼薬(抗菌薬)を使う場合もあります。

  4. Step04手術当日

    手術の約1時間前までにご来院下さい。手術前の食事(朝食または昼食)は1食欠食となります。手術終了後、30分の休憩の後、眼帯をしたままご帰宅頂けます。当日は車やバイクの運転は出来ませんので、ご注意ください。

  5. Step05手術後の検診

    手術の翌日は午前中にご来院頂き、診察を行います。保護用の眼帯をしたままご来院下さい。手術の翌日から眼帯の装用は不要ですが、保護メガネや透明眼帯を約2週間して頂きます。目の状態が安定するまで約3ヶ月の点眼治療が必要となります。
    ほとんどの方が手術翌日から視力回復を実感できますが、視力が安定するまでには1 ~2ヶ月の期間が必要です。
    手術後の注意事項については、手術翌日の診察時に詳しくお伝えします。
    術後2~3日間連日で受診の後、その1週間後、1週間後、2週間後、2週間後、1ヶ月後、1ヶ月後、2か月後に適時診察と検査を行います。

多焦点眼内レンズ・乱視矯正用の眼内レンズの機能を支えるための設備

特別な眼内レンズ(乱視矯正眼内レンズ・多焦点眼内レンズ)の効果を十分に発揮させるためには、術前の検査が大変大切になります。目の奥行を測定する眼軸測定機器は光学式と超音波式の2タイプで測定。角膜(黒目)の形状は、2タイプの機器で測定。角膜の前面・後面の乱視と角膜の厚み、瞳孔サイズなどを測定します。
ベリオンという白内障手術の制度を上げる機器もあります。目の血管、茶目(虹彩)の文様と黒目(角膜)の形状などを認識することで、眼内レンズを固定するための目の中心位置や乱視の軸などを術中、顕微鏡下にガイドするマーカーが表示される機器を用いて手術を行います。以上のような機器を当院では備えております。

ページトップへ