緑内障
緑内障とは
緑内障の症状
緑内障は中高年の方におきやすく40代以上の20人に1人が発症し、見える範囲が狭くなる病気です。症状は、少しずつ見える範囲が狭くなっていき、進行は遅く、病気がかなり進行するまで自覚症状はほとんどありませんので、定期的に眼科検診を受けることをおすすめします。治療が遅れると失明に至ることもあります。中途失明原因の第1位は緑内障です。
原因
緑内障は目の底にある外の映像を受け取る視細胞に接続した視神経細胞が長く伸びており、眼球の出口の所で視神経細胞が束になった視神経乳頭という部分で障害されることが原因と考えられています。眼圧(眼球内圧)を十分下げる事で進行を抑える事ができることがわかっています。
緑内障のタイプ
緑内障には大きく2つのタイプがあります。眼内では水(房水)がつくられ、隅角から流出し眼内が一定の圧力に保たれています。眼内の水の出口である隅角が広いタイプを「開放隅角」、狭いタイプを「閉塞隅角」と言います。閉塞隅角では老化に伴い緑内障発作と言って、通常眼圧(10~20mmHg)に対して3~5倍眼圧が上昇し、吐き気や激しい痛み、かすみの症状が出て、治療が遅れると失明する事もあるような状態を起こす事もあります。
治療
緑内障の治療は、開放型でも閉塞型でも眼圧を下げる効果のある点眼薬を使用し、眼球の中の体液(房水)の生産を減らし、または流出を促し眼圧を下げる治療をします。
ダメージを受け失われた視神経は回復しませんので早期に緑内障を発見し、眼圧のコントロールをして進行防止をすることが大切です。治療には点眼やレーザー治療による眼圧のコントロールをする方法があります。点眼やレーザー治療でも眼圧が下げられなければ手術による眼圧を下げる治療を必要とすることがあります。
早期発見し継続的な(毎日の)眼圧コントロールが大切です。
閉塞隅角症の中でも隅角が大変狭い方は緑内障発作防止のためにレーザー治療又は早めの白内障手術が必要な方もいます。
緑内障の検査と治療の流れ
-
Step01眼圧測定
-
Step02診察
- 緑内障のタイプ
- 視神経の状態で緑内障の可能性判断
-
Step03OCT
高速撮影で9×9ミリの広範囲で眼底の断層図を撮影。緑内障の神経線維層の厚みを測定し、年齢別の緑内障解析が可能で、年齢の平均的な視神経維層の厚みより減少していないか、判定する機能もあります。
緑内障の方のOCT
図表中の赤い部分は同じ年齢の方より神経線維層断面の厚みがかなり減少している事を意味しています。
図の説明
右目で眼底の神経の上方の領域が薄くなっているため、上部に赤判定が出ています。
赤判定が多い場合緑内障が疑われるため、視野検査を行います。 -
Step04視野検査
上のOCTで網膜神経線維の上方が赤で減っているので、視野は脳内で位置が逆転するため、下方に感度が落ちているので、下方に黒い点が見られます。視野に障害があれば、緑内障の診断となります。視野の障害の程度によって、初期・中期・末期と判断を行います。重症度に応じて目標眼圧を設定し、眼圧管理を行います。
上と同じ方の視野検査結果
眼底の上方に神経の領域が減少している場合、視野は下方に障害がでる。
視野のひ薄化と視野検査は合致していた。 -
Step05治療
緑内障の治療は、早期に発見して眼圧を下げ、進行しない様にする、進行防止の治療を行います。
点眼又はレーザー治療(MLTやSLT)で治療を行います。眼圧が下がらない方には、眼圧を下げる緑内障の手術が必要です。
閉塞隅角症は、眼圧が急に上昇する(緑内障発作)を起こす危険がありますので、閉塞隅角症の中には予防的レーザー光彩切開術または早めの白内障手術が必要な場合があります。
緑内障治療に新たな選択肢
緑内障の治療に新たな治療が加わりました。点眼で十分眼圧が下がらない方や毎日の点眼を忘れがち又は点眼の本数減らしたい方に対し、手術をする前に追加可能な3種類の緑内障レーザー治療があります。
-
使用点眼数が少ない場合
- SLT(選択的レーザー繊維柱帯形成術)
- MLT(マイクロパルスレーザー線維柱帯形成術)
-
点眼数が多く使用されてる場合
- CYCLOG6(マイクロパルス経強膜毛様体光凝固術)
いずれも約70%の方で、現在の眼圧より20~30%下げる事が可能です。当院ではこの2つのレーザー治療に対応可能です。
1SLT(選択的レーザー繊維柱帯形成術)
SLTとは、眼にほとんどダメージを与えず眼球内の水の出口の部分にレーザー照射を数分間(約3~5分間)行うことで、レーザーによる炎症反応で水の出口の部分の抵抗が減り、水の流れがよくなり眼圧が下がるという治療です。約70%の方に有効で20~30%眼圧が下がり、約1本分の点眼に匹敵します。
SLTが適応する方
- 開放隅角緑内障・落屑緑内障・ステロイド緑内障・高眼圧症の方。
- 点眼アレルギーがあり、点眼を減らしたい方。
- 多忙で時々点眼する事を忘れてしまいがちの方。
- 緑内障治療開始時の方や1剤か2剤、少ない点眼数の方の場合がSLTの効果が出やすい。
費用対効果
70%の方に有効です。どういう方が効果がでにくいかは現時点では不明です。
有効な方では3年半程効果があり、その間1剤分の、2年間の薬代が約3、6000円、レーザー治療代が3割負担で片眼約30,000円ですから、費用の上でも低コストの治療です。
SLTの副作用
- 痛みは少し感じる人もいますが、ほとんどの方で痛みはないようです。
- レーザー後数日間は充血やかすみを感じることがあります。また目や頭が少し重くなることがあります。しかし、1週間程度で治ります。
- レーザー後一過性に眼圧が上昇することが稀にあります。
SLT後の注意すること
- 日常生活に制限はありません。
- レーザー当日も入浴・洗顔・洗髪可能です
- レーザー当日のみ運転は控えて頂いてます。
2MLT(マイクロパルスレーザー繊維柱帯形成術)
MLTとは眼球内の水の出口の部分にレーザーを照射。全く目の組織にダメージを与えず熱効果により水の流れを良くするということで眼圧が下がるという治療です。そのため、何度でも行うことができます。効果はSLTと同程度です。
MLTが適応する方
- 開放隅角緑内障・落屑緑内障・ステロイド緑内障・高眼圧症の方です。
- 点眼アレルギーがあり、点眼を減らしたい方。
- 多忙で時々点眼する事を忘れてしまいがちの方。
- 初期~重度の緑内障の方でも目にダメージがなく副作用もほとんどなく行うことが可能です。
費用対効果
SLTと同様70%の方に有効です。どういう方が効果がでにくいかは現時点では不明です。
有効な方では3年半程効果があり、その間1剤分の、2年間の薬代が約3、6000円、レーザー治療代が3割負担で片眼約30,000円ですから、費用の上でも低コストの治療です。
MLTの副作用
- 痛みは少し感じる人もいますが、ほとんどの方で痛みはないようです。
- レーザー後数日間は充血やかすみを感じることがあります。又目や頭が少し重くなることがあります。しかし、1週間程度で治ります。
MLT後の注意すること
- 日常生活に制限はありません。
- 当日も入浴・顔・洗髪可能です
- レーザーの日のみ運転は控えて頂いてます。
3CYCLOG6(マイクロパルス経強膜毛様体光凝固術)
レーザーにより毛様体に熱を与え、房水の排出量が増えるため、眼圧が下降する機械です。約70~80%の方に有効で20~30%の眼圧が下降します。
CYCLOG6が適する方
- 点眼を多数使用する方でも有効です。
- SLT施術後も眼圧が再上昇した方。
- 切開を伴う緑内障手術を行った後眼圧が再上昇した方。
CYCLOG6の副作用果
充血や目脂が1週間程でますので、抗炎症薬の点眼を処方します。
レーザー当日少し痛むことがあり、痛み止めの処方を行います。
1~3ヶ月程やや瞳が開くことあり羞明感を感じることがあるます。
CYCLOG6の費用
約2万円(3割の方で)程度です。
CYCLOG6の緑内障治療上のメリット
- 切開を伴わない治療で眼に与えるダメージが少ない。
- 重篤な合併症がない。
- 重症の緑内障の方にも行える治療です。
- 薬物治療との併用が可能。
- 何度でも行える治療です。
- 外科的治療の後、眼圧再上昇した場合も行えます。
- 効果が得られなかった方には、その後切開を伴う手術が可能です。