医院案内
医院案内
幅広い治療を提供します

当院は各種日帰り手術から一般眼科診察やコンタクトレンズ・メガネ処方まで幅広く行っております。最新の医療技術、医療機器を導入しており「裸眼視力(メガネなしの視力)の改善をめざした」保険内での白内障手術、自由診療の遠近両用の眼内レンズ(多焦点眼内レンズ)を用いた白内障手術、瞼が下がる(眼瞼下垂)や逆さまつ毛が刺さる病気(眼瞼内反)の日帰り手術、成人の目がずれる病気(斜視)の手術など各種の日帰り手術をおこなっています。涙目が続く方に最新の涙道内視鏡を用いたチューブ挿入や赤ちゃんの涙目の治療も涙道内視鏡を用いた安全な治療が可能です。斜視・弱視の治療は、予約制で、視能訓練士による、検査や訓練を必要な時間をかけて専門的に行っています。
レーザー治療も可能です
緑内障や糖尿病網膜症の最新レーザーあります

糖尿病網膜症や緑内障や後発白内障に対する治療も可能です。緑内障の点眼にアレルギーがある場合など点眼以外の治療として2種類の緑内障のレーザー治療が可能です。必要に応じ各種の検査を適切に行い、検査に基づいた診断、診断に基づいた治療を行っています。必要があれば適切に大学病院などへの紹介を行います。セカンドオピニオンを目的とした当院への受診、またはセカンドオピニオンを目的とした他医院への紹介も、ご希望に応じて行っています。または、抗VEGF(抗血管内皮増殖因子)の硝子体注入が可能です。加齢黄斑変性症や網膜静脈閉塞症、糖尿病網膜症に対する治療ではアイリーア®、ルセンティス®を使用しています。又糖尿病網膜症のレーザー治療は痛みが問題でしたが、最新のレーザーでは、痛みが少なく短時間でできるレーザーがあり、当院ではそのレーザー治療が可能です。
スムーズな応対を行います

待ち時間について当院は皆さまの待ち時間を少しでも短くするため、電子会計システムの導入をしており、会計と薬のお渡しがスムーズに行えるように努力しております。また、視野検査・レーザー処置・斜視・弱視などお時間がかかる診療は予約制をとっており、通院の負担を軽くするよう努めております。又、車イスで長く待てない方の予約も可能です。コンタクトの当院での初回作成と眼鏡の処方箋を出すための検査予約も承っております。
院内風景
当院の施設基準一覧
当院では、厚生労働省の方針に基づき、施設基準に関する情報をホームページで公開することになりました。今後も医療の透明性確保と患者様本位のサービス充実に努めてまいります。ご理解とご協力をお願い申し上げます。
保険医療機関&個人情報保護の遵守
当院は保険医療機関です。
診療に従事する医師の氏名:中川たか子(院長)
- 小児慢性特定疾病指定医
- 難病指定医―専門医資格
- 身体障害者福祉法大5条1項の規定による医師の指定
- ボトックス(斜視・眼瞼痙攣)認定医
当院では個人情報保護に努めています。問診票、診療録、検査記録等の個人情報は治療目的以外には使用いたしません。
明細書発行体制等加算
当院では、医療の透明性向上と患者様への情報提供を目的に、診療報酬の算定項目、使用した薬剤名、実施した検査名などが記載された診療明細書を、領収証とともに無料で発行しています。明細書の発行を希望されない場合は受付にてお申し出ください。ご不明な点はお気軽にスタッフにお尋ねください。
その他の施設基準届出一覧
短期滞在手術等基本料1
コンタクトレンズ検査料1
緑内障手術(緑内障手術(流出路再建術(眼内法)及び水晶体再建術併用眼内ドレーン挿入術)
難病指定医療機関
指定小児慢性特定疾病医療機関
指定自立支援医療機関(育成医療・更生医療)
労災保険指定医療機関
生活保護法及び中国残留邦人等の円滑な帰国の促進及び永住帰国した中国残留邦人及び特定配偶者の自立支援に関する法律に基づく医療機関の指定
医科点数表第2章第10部手術の通則の5及び6(歯科点数表第2章第9部手術の通則4を含む。)に掲げる手術の施設基準に係る届出